パーソナルカラー×顔タイプ×骨格診断をトータルで受けて良かったこと
- Nana

- 2022年7月17日
- 読了時間: 3分
イメージコンサルタントのNanaです。
東京で16タイプ・パーソナルカラー診断、顔タイプ診断、骨格診断を行っております。
最近パーソナルカラー、顔タイプ、骨格のパーフェクトコースやパーソナルカラーと顔タイプ診断をセットで受けられるお客様がとても多くいらっしゃいます。
私自身複数の診断をしたからこそわかったことも多かったため、今回は私がパーソナルカラー、顔タイプ、骨格診断をトータルで受けて良かったことをご紹介いたします。
私のイメコンスペック
パーソナルカラー:ブルベ冬(Vivid Winter)
顔タイプ: フレッシュ
骨格: ナチュラル
ネットなどで難しいと言われることもあるフレッシュ×ブルベ冬の組み合わせです。
最初はしっくりこなかった顔タイプ診断
私はクールカジュアル寄りの少しカッコいいテイストが好みです。
またパーソナルカラーのVivid Winterもとてもしっくりきているため、最初に顔タイプ診断を受けた時は、フレッシュのシンプルでナチュラルなイメージが好みと違かったこともあり、あまりしっくりきていませんでした。
(ナチュラルはフレッシュのイメージの一つで全てではありません)
やっぱり顔タイプフレッシュと実感した理由
好みはクールカジュアルよりの服装だけど、昔から全てをクールにしすぎると少し重くなると感じており、少しだけさわやかさや軽さがある方が顔に合っていると思います。
ここがクールカジュアルではなくてフレッシュの理由ですね!

パーソナルカラーがブルベ冬なので、色を強めにすることも多いですが、その時も重すぎるとなんだかしっくりこないです。
例えば鮮やかな色を黒と合わせてモードに寄せるのもいいけど、デニムと合わせて少しだけ軽い印象にする方がしっくりきます。
(特に夏の時期はフレッシュの軽さが欲しいです!)
診断後に色々服を着てみて感じた、私の好きと似合うを両立できるポイントは、「カジュアルで少しカッコいいけど、全体のバランスが強すぎたり重すぎないこと」です。
マスクの色で軽い印象にすることもあります。

またパーソナルカラー的には濃いメイクもいいですが、子供タイプなのでパープルなどの華やかなアイシャドウや深すぎるよりリップよりも、肌馴染みの良い色で締めつつも、少し抜け感を出す方がフレッシュの服に似合うと感じます。
やっぱりメイクと服のバランスは大切ですね!
骨格は全体バランスが良く見える
骨格診断を受けてからは、服のサイズ感や丈感、全体のバランスを特に意識するようになりました。
骨格ナチュラルは骨がしっかりしてるので、全身をタイトにせず少し大きめサイズもおしゃれに着れます。
また下に重心がくる長め丈や、ジレなどで長さを出すのもバランス良く見えるので得意です。
骨格は自己診断では本当に分からなかったのと、過去にウェーブと診断されたことがあったため、ナチュラルと診断されて最初はびっくりしましたが、実際にナチュラルを意識して服を着てみるとやっぱり全体のバランス良く見えます!
自分のことは客観的にみるのが難しいため、診断を受けて良かったと思っています。
複数の診断の組み合わせで自分への取り入れ方がわかる
私の場合はパーソナルカラー×顔タイプの組み合わせで両方を考慮したときの似合うバランスがわかるようになりましたが、人によって顔タイプ×骨格でより似合うポイントがわかる場合もあります。
今まで診断を受けたけど何かしっくりこないことがある方は、複数の診断を受けてみることをオススメします。
気になる方はご予約をお待ちしておりますね!



