top of page

パーソナルカラーのコスメがしっくりこないのはなぜ?元美容部員のイメコンが考える原因と対策

  • 執筆者の写真: Nana
    Nana
  • 1月30日
  • 読了時間: 5分

更新日:3月1日

こんにちは!元美容部員イメージコンサルタント、メイクアドバイザーのNanaです!


突然ですが、みなさんはパーソナルカラー診断でオススメされたコスメってしっくりきてますか?

診断にいらっしゃるお客様より、このような話を良く聞きます。


• 以前パーソナルカラーに合わせたコスメをオススメされたけど、なんだかしっくり来ない気がする...

• ネットで自分と同じカラータイプ向けと書いてあったコスメが似合わないかも…

• ブルベだけどイエベのコスメがしっくりくる…

• イエベだけどブルベのコスメがしっくりくる…


その感覚、結構正解だったりしますよ!



パーソナルカラーの役割

パーソナルカラーの役割はお顔の印象をキレイに見せることです。

パーソナルカラーに合う色を顔まわりに持ってくることで、お肌の色むらなどが目立たなくなりお肌がキレイに見えたり、立体感がでて小顔に見えたりします。


特に「顔まわり」にパーソナルカラーを取り入れることで良い効果を得ることができるので、もちろんパーソナルカラーをメイクに活用することは大変オススメです!


それではいくらパーソナルカラーに合っていても、しっくりこない原因を4つ考えてみました。

1つずつ見てみましょう!



原因①ベースメイクをしっかりしていない

ree

お肌にくすみや色むら、クマなどがある場合、そこをカバーせずに、パーソナルカラーに合わせたコスメを塗っても、上手く発色せず濁った色味になってしまうことがあります。


例えば

頬の赤みが強い方がベースメイクで赤みをカバーせずに、赤みやピンクみが強いチークを乗せる。

クマが目立っている状態で淡いアイシャドウをのせるなどです。


赤みをカバーせずにさらにチークを重ねる場合、さらにほほの赤みを目立たせてしまうのが想像出来ますよね。

その場合はベースメイク(特にコントロールカラー)で赤みをカバーした上でお好みのチークを乗せるとキレイに発色しますよ!


クマが目立ってる場合は、クマ専用のコンシーラーでカバーして目の周りのくすみなどをリセットするとアイシャドウがキレイに発色します。


意外とベースメイクを後回しにしている方が多くいらっしゃるのですが、キレイなメイクの仕上がりにお悩みのカバーは欠かせないものになります!



原因②元々の色素を考慮していない

ree

続いては元々持っている色素の話です。

お肌や唇の色は人によって明るさや色みが違いますよね。

誰もが同じ白とかであれば人によって発色は変わらないのですが、肌はそれぞれの肌色、唇はそれぞれの唇の色を考慮したうえでコスメを選ぶ必要があります。


例えば

健康的な肌の方が白みのあるチークやアイシャドウをつけるとそこだけ白浮きしてしまう。

青みの強い唇の方が青みの強すぎる色を乗せるなどです。


健康的な肌の方は、白みが少なく少しトーンの落ち着いた色みのチークやアイシャドウを選ぶのがオススメです。


唇の青みが強い方は、一度ファンデやコンシーラーなどで唇の色みをカバーした上でリップを乗せる、または青みが強すぎずもう少しニュートラル寄りの色みを選ぶ(人によっては黄みを少し入れるのもOK)などで、仕上がりの色を理想の色に持っていくのがオススメです!


ここまでがお肌などの色みとコスメの関係を話してきましたが、次からはもう少しイメコン的な内容です。



原因③顔の印象と合ってない

ree

パーソナルカラーに合っていてもどこか馴染まない。それはあなたの顔の印象とコスメカラーが合ってないのかもしれません。


例えば

冨永愛さんのようにスタイリッシュでカッコいい方が淡いピンクのリップやチークをつけたり、

橋本環奈ちゃんのようにかわいい顔立ちの方が濃いパープルや深いグリーンのアイシャドウ、深めの赤やブラウンリップなどをしていたらどうでしょうか?


もしもパーソナルカラーに合っていても、なんか違う!と感覚的に思うと思います。


顔の印象は「顔タイプ診断®︎」で診断可能です。

「顔タイプ診断®︎」では似合うファッションのテイスト、髪型、柄、小物などを総合的に診断でき、お顔のイメージに合う色もアドバイスいたします。


私の場合

ree

例えば私はパーソナルカラーはVivid Winterで、顔タイプはフレッシュなのですが、Vivid Winter向けの鮮やかなコスメカラーをそのまま使うと色が強すぎて、顔タイプで大切な爽やかさが消えてしまうため、リップの質感を軽くしたり、アイシャドウも色ものではなくブラウン系などの肌馴染みの良い色を使うことが多いです。


パーソナルカラー×顔タイプ診断に合わせたメイクカラー提案得意です!

2つの診断で更に似合うポイントを取り入れていきましょう!



原因④ファッションと合ってない

ree

メイクする時って顔の細かいパーツばかりに目がいってしまうのですが、その日のファッションとのバランスは意識されてますか?

毎日服が違うので「その日の」ファッションというのがポイントですよ!


例えば

すごく女性らしいファッションをしているけど、赤みオレンジのチークをしっかりつけてたり、

モード系のファッションをしているけど、白みピンクのリップやチークをまん丸に入れてたりなどです。


上記は極端な例でカラーだけでなく入れ方の問題もあるのですが、ファッションとメイクカラーがチグハグしてるのはおわかりになるのではないでしょうか?


その日着る洋服に合わせてメイクするのが難しい方は、パジャマのままではなく、洋服に着替えてからメイクをするのがオススメですよ!



まとめ

今回はパーソナルカラーのコスメがしっくり来ない4つの原因についてご紹介させていただきました。


なりたいイメージ、顔タイプ、パーソナルカラー、ファッションに合わせたメイク提案が得意なので、ご興味がある方はぜひ診断やメイクレッスンにお越しください✨









bottom of page